自分のドメインを取得して、今からサイトを作るのであれば、
これを使っておけば間違いないと言われるのが、WordPress(ワードプレス)。
このサイトもWordPressで制作しておりますが、
無料ブログに慣れた人は、最初は使いづらいかもしれません。
ですが、WordPressの良いところはカスタマイズができるところ。
カスタマイズ次第では無料ブログには戻れないような、
便利なカスタマイズがたくさんできます☆
正直、私はもう無料ブログには戻れません。便利すぎて。
そこまで行き着くのに、沢山の書籍を買い、
沢山の時間を費やして調べた珠玉のワードプレスカスタマイズを、
自分の覚書を兼ねて紹介します。
All in One SEO Pack
検索での上位表示を目指すのであれば、
絶対に入れておきたいプラグイン。
内部SEO対策はこれでバッチリです☆
brBrbr
WordPress用の改行プラグイン。
WordPressでは投稿ページで普通に改行をすれば、
</br>を入れなくても公開されるページで改行されています。
ただ、問題なのは2行以上つづけて改行した時に、
公開ページでは1行分しか改行してくれていないこと。
このプラグインは投稿ページで改行した分だけ、
公開ページに自動で</br>を入れてくれます。
改行の作業がとてもとても楽になります。
AddQuicktag
投稿ページの上部にはstrongタグやlinkタグを入れてくれる、
ボタンがありますよね。
このプラグインは、そこに自分で設定したタグを追加できます。
私はこのプラグインで</b>タグや、</h3>タグ、
文字を小さくしたり、大きくしたりするタグを入れています。
記事入力がとても楽に、かつ速くなります◎
日本語化されているのもポイントが高いです☆
後述のAdSense Managerと組み合わせると、
広告を入れるのもボタン一発で楽になります。
AdSense Manager
記事中にグーグルアドセンスの広告を入れようと、
コードを入力したんですが、うまく表示されませんでした。
調べたところ、このプラグインを使わないと
記事中には表示できないようです。
このプラグインの素晴らしいところは、
複数行にわたるながーいグーグルアドセンスのコードを、
任意のショートカットにできること(たとえばとか)。
このショートカットを、上記のAddQuicktagでボタン化すれば、
ぽちっとするだけで記事中に広告を挿入できます。
Google XML Sitemaps
検索をする上ではGoogleさんにインデックスされないと
お話にならないわけですが、少しでも早くインデックスされたい場合には、
Googleのウェブマスターツールに登録するのが良いです。
その際に自サイトのサイトマップを登録するのですが、
このプラグインはそのサイトマップを自動で生成してくれます。
以上、5つのプラグインを紹介しました。
いままで無料ブログ等で記事を書いていた方は、
WordPressに戸惑うかもしれませんが、
上述のプラグインを入れることで、無料ブログよりも
遙かに使い勝手が良くなりますよ☆