炊飯器 3合炊き オススメ おいしいランキング!
高機能な炊飯器がトレンドとなって数年が経ちました。
すっかり定着した感がありますが、一つ盲点がありました。
それは人数が少ない世帯が求める3合炊きクラスの製品です。
5号炊きに比べて情報が少ないため、今回独自に調査して
おいしさ、デザイン性を中心に、オススメランキングを発表します☆
2013炊飯器 3合炊きのランキング!
一人暮らしや夫婦だけの世帯が増えているなかで、
本来であればもっと充実するべきの3合クラス。
高機能な炊飯器はここ数年のトレンドですが、
高機能炊飯器のメインは5合炊き以上が多いんですよね。
一人暮らしの方や子供が独り立ちをして家族の人数が減った世帯などには、
少量でも美味しく炊ける3合炊きの機種がオススメです!
それぞれの製品のリンクには「2013年の7月時点での送料も含めた最安値」
クラスのリンクを貼っておきました。(※数百円程度の上下はあるかもしれません)
いろいろなサイトを回って最安値を探す時間が省けるかと思いますので、
参考にしてみてください。
それではさっそくですが、ランキングの発表です!
第3位 象印 真空圧力IH炊飯ジャー NP-RD05-NL
この製品の一番の特徴としては、3合炊きクラス内では唯一
象印だけが採用している「真空圧力IH」加熱方式でしょう。
これによりもちもちとした食感のお米が炊きあがります。
硬くなりがちな玄米もふっくら炊けるため、玄米派にも人気があります。
内鍋の厚さは各炊飯器メーカーの中でも最も薄い1.7mmですが、
それには理由があります。
それは「真空釜」と呼ばれるもので、これにより側面から熱が逃げるのを防ぐというもの。
また、内側にはプラチナナノ粒子がコーティングしてあり、
釜内の水質が弱アルカリ性に変化。
それによりお米のデンプンのアルファ化が促進されるというものです。
どれほどの効果があるのかわかりませんが、レビューの意見で多いのは
「甘い」「もちもちしてる」などが多いですよ◎
真空圧力IH方式は硬くなりがちな玄米が美味しく炊けるため、
健康志向の方にオススメです。
価格コムによる最安値は2013年の7月時点で25000円前後と、
こちらも比較的お求めやすい金額ですね。
第2位 TIGER 炊きたてミニ JKM-A550
この製品の特徴としては肉厚な土鍋釜の蓄熱効果と遠赤外線効果でしょう。
強力なIHヒーターと土鍋釜によるパワフルな沸騰で少量のお米でもムラ無く炊きあがります。
特筆すべきは土鍋釜によって「お焦げ」を作ることができるというところでしょうか。
価格は2013年7月の時点で最安値26000円前後という、比較的お求めやすい金額です。
初年度販売が2009年というところで、
設計が古いと考えるか、完成された設計と考えるかは考え方次第でしょう。
定価は70000円クラスですので、十分にお買い得といえると思います。
発売から時間が経っている中で定評があるというのは安心ポイントですね。
次はいよいよランキング1位の発表です!! ↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
第1位 三菱 本炭釜IH炊飯ジャー NJ-SW064
5250円以上のお買い物で送料無料!(一部地域外)三菱【本炭釜】IH炊飯ジャー(3.5合)ルビーレ… |
この機種の最大の特徴は、なんといっても内釜に「本物の炭」を使っていることでしょう。
これにより、土鍋よりもさらに強力な遠赤外線効果を得ることができます。
そして、IHヒーターも鍋の底、胴回り、フタ部分といった風に、まさに「360°」からの遠赤外線効果を得ることに成功しています。
それによって炊き上がったお米の食感はまさに絶品!
シャキッと固めながらも味わい深い炊きあがりで、他の機種にはない味を楽しむことが来ます。
レビューにも「炊きあがりにお米が立っている」という感想が多く、
シャッキリしたお米が好きな人にはベストバイと言えるでしょう。
もちろん炊きあがりは調整できるため、
「匠芳潤炊き」で炊いた場合はもっちりとした食感を楽しむことも可能ですよ◎
また、実用面もさることながら、この機種はスッキリとした美しいデザインも特徴です。
家電は実用性もさることながら、デザインも重要なポイントですよね。
モダンなインテリアの室内に、いかにも「炊飯器」といったものが置いてあると。。。
まぁ、台無しですからwww
そういった点でもこの製品はオススメです。
以上、炊飯器 3合炊き オススメ おいしいランキング!でした。
日本人の食事の基本と言っても良いお米ですから、
この部分がグレードアップすると、精神的にも豊かになりますよ☆