※現在は宗旨替えをしてSimplicityを使用しています。
2014年9月当時の記事と思ってご覧ください。
STINGER5も継続して優れたテーマだと思っています。
WordPress オススメ SEOテーマはSTINGER5一択でしょ!
今回は自分のための覚え書きも兼ねて書かせていただきます。
WordPressにはたくさんのテーマがあり、デザイン性やSEO的にも素晴らしいテーマはたくさんあります。
その中でも、タイトルにあるようにSTINGERを、特にレスポンシブデザイン対応のSTINGER5をオススメするのはなぜなのか?
理由は以下のとおりです。
<理由1 無料であること>
SEO的にレベルが高いものは多数あるものの、その多くが有料で結構お高いものになります。
アフィリエイトでモリモリ稼げて問題ないよ☆っていう方は全く問題ないんでしょうが、始めたての方やそれほど収益性が高くないコンテンツを作成している方には大きな問題ですよね。
その店STINGERは高性能で無料、かつカスタマイズ性も良いといいこと尽くめです◎
<理由2 開発が日本である>
正確に言うと開発者が日本人かどうかはわかりませんがf(^^;)
解説ページからマニュアルからすべて日本語なのは大きなアドバンテージです。
SEOに優れたテーマで無料のものは英語のものがほとんどなので、英語が得意な方は問題ないのでしょうがわたしのような「なんとなく書いてることはわかる」程度の人間には使いこなすのにめちゃくちゃ時間がかかってしまいます。。。
<理由3 カスタマイズが超カンタン>
色を変えるのには画面を見ながらカラーピッカーで選ぶだけ。
選んだ色もリアルタイムで反映されます。
ヘッダーの画像も指定のサイズを作ってアップするだけ。
ソーシャルボタンは標準装備。
ソースはそのままでキレイ。
STINGER5ならレスポンシブデザイン(PC用の表示やスマホ用の表示)が標準なので、スマホ対応も気にしなくてOK。
と良いこと尽くめ。
そんな良いこと尽くしのSTINGER5ですが、次回の記事では導入にあたっての注意点を書いていこうと思います。